届いた

なにこれ最高
メンツ豪華過ぎ
個人的にはRAGさん参戦まだ?←
個人的にアンソロの定番となりつつあるおだまさるさん、榊蒼十郎さん、幸ましろさんがやっぱりツボり易いですね(・ω・)
ツボとかのレベルを超えて好きなのが風川なぎ先生だー
…今回のなぎ先生…タッチ違わない?(・ω・)気のせいかな?
しかし密度濃いなぁ
値段より満足
…まぁ、一例として好みの作者を書きはしたけど
全員素敵な作家さん達ですよ
まぁ、8割が局ラジでの補足サイト様だったり、チャットやメールや片道リンクや相互リンクをしている方々なんですけどね
そして俺の記憶にはまだ薄いけど滝乃大祐さんも可愛い絵を描くなぁ
ウサヴィヴィ万歳ニャインハルト万歳
そしてアンソロの度にましー先生に魅了されていく気がする…
ほのぼのしつつも味のあるシナリオ…そしていじられ悶えて悲しみながらも幸せそうなフェイトさん←ぉ
ましー先生の高町家ネタはほんと大好きです(・ω・)
個人的になぎ先生はなのフェイイチャイチャをもっと描いてくださいと思いつつ、あの方バトルも上手いんだよね。
そろそろ神八先生もこっち側に来そうなスキルだし←ぉ ε≡(・ω・`)みんなすごいなぁ
今から追い付けるかな?
更新サボりまくってるからまずはそこからだけど
ってか
やっぱり俺のスキルはまだまだ遠く及ばないよね
ε≡(・ω・`)自分で解る稚技描画だもん
…(-ω-`)ちょっとフルタイムで絵を描きたいけど睡魔がやばい上にバイトだから寝ないとネ
あ、ついでにvividとforceも届いたヨ
forceが大分いい感じになってきた☆
vivid…次回あたりかな?エレミアの素顔晒し
あージークリンデマジ俺の嫁←ぉ
さて(・ω・)次のアンソロ発売いつかな~
ひろやま先生
黎明さん
タマゴさん
若林さん
つかもとたかしさん
榊先生
河南先生
ねことうふさん
おだまさるさん
滝乃大祐さん
茶のみ童子先生
月島マコトさん
麻枝一樹さん
幸ましろさん
風川なぎ先生
つんぷんさん
コミックアラカルト~リリカル☆ライフ編~お疲れ様でしたー
素敵な作品をありがとうございます
コミックアラカルトに限らず、今後の作品もwktkなのですよ
キーボードのテストを兼ねて
昨日の外出における文字レポを書いて見る
知人主催の遊戯王集会に参加してきた
今回は縛りの集会で、「テーマデッキ以外の使用の禁止」が基礎。
今回の採用テーマも種族、属性、カテゴリーのいずれかである事が条件。
ただし、エクストラデッキにはそのルールを採用せず、代わりにシンクロ・エクシーズ召喚の回数を制限。
特にイザコザもなく終了したものの、今後の課題も見えた様子。
ちなみに俺の戦績は全敗wwwww
その後はあちこちぶらぶらして来ました。
その時買ったキーボード
安かったから買ったんだけど、Windows用だから若干キー配列や操作方法に差があって慣れが要りそう
まぁ、いいか
結構打ち心地は良い感じ
流石Buffalo
知人主催の遊戯王集会に参加してきた
今回は縛りの集会で、「テーマデッキ以外の使用の禁止」が基礎。
今回の採用テーマも種族、属性、カテゴリーのいずれかである事が条件。
ただし、エクストラデッキにはそのルールを採用せず、代わりにシンクロ・エクシーズ召喚の回数を制限。
特にイザコザもなく終了したものの、今後の課題も見えた様子。
ちなみに俺の戦績は全敗wwwww
その後はあちこちぶらぶらして来ました。
その時買ったキーボード
安かったから買ったんだけど、Windows用だから若干キー配列や操作方法に差があって慣れが要りそう
まぁ、いいか
結構打ち心地は良い感じ
流石Buffalo
ジーク可愛いジーク可愛いジーク可愛い

ちゃっす(・ω・)ノ
今夜もバイトだ局ラジ聴けねぇ、だけどリリスペだから回避でOK?夜神でっす
コンプエース4月号より模写ってみようと思いつつ断念したジークリンデ・エレミア(>ω<)ノシ
まさかの夜神ツボ突かれた!
しかし似ないorz
覇王様もとい愛ンハルトと描き分け出来ないorz
特徴掴めばいけるかな?
ただ…
可愛くて気に入っちゃったジークだけど…
あのフードにこのツインテールは入らないと想うんだ!
なにやらアインハルトと1シナリオありそうだから期待!
ファビアたんやシャンテも興味深いな(・ω・)♪
ウチの二次創作で頑張って出そうかな(-ω-)
ただしどう頑張っても夜神作品No.04までむりー
04用のリオネタコロナネタは03に回そうかと暫定
んなこと良いからViCaDe描けって話KJ
memorialもはやく描かないと折角きったネームからまたズレるな(;・ω・)
さて(・ω・)がむばるぞー
俺、夏までに週間更新に戻せたら大好きな作家さん達に『友達に…なりたいんだ』って言うんだっ!
再開はしたものの

今こーやってて良いのかな?と迷う時も
φ(-_-;)出来ることねーけど
取り敢えずちまちま募金しながら、せめて前向きな絵を描いて行こうと思います。
ε≡(・ω・`)絵で勇気を届けているプロ作家さんは凄いと思った。
だが「プロだからだろ?」と一瞬思ってしまった俺はもう修正不能に捻くれてるんだなと実感
下手な絵描きが特別何か描いた所で「遊んでる」と言われるのがオチだろなぁ
ε≡(・ω・`)「空気読め」と言われたし←ある意味当たり前
ε≡(-ω-`)ちょっと
なにやってもダメ
的な感じでヘコみそうな一週間でした。
だって
地震の最中カードやってた位の馬鹿だもん(・ω・)イヤマジデ
震源地の違いだと思うけど、15年の地震より小さく感じたのに被害は大きい罠で内心困惑中
(-_-;)併発怖い
皆様の無事と、一日も早い復興を…と俺が言った所で、なんか薄っぺらいしまたなんか言われそうでビクビクガタガタ
口だけ達者でマジサーセン
節電節約を意識するくらいしか出来ないよね
(・ω・`)そもそも夜勤だから部屋に居ないぜ。電気もPCも付けれないぜ
なんか
何を言っても自分が沈むからこのへんで
(;-_-)ノシ
口だけ?上等
最近開き直りを覚え始めた夜神です
ぐだぐだ言っても言い訳なので2言だけ
HPの更新が遅い事は素直に詫びます。
ただ、やっぱり描くからには納得した物にしたいし、趣味で描く上では楽しみたいのでゆっくりのんびりマイペースに描いてます。バイト先やリアル友人関係でややストレスに近い何かを感じ始めている現状において、絵はそれなりに満たされる趣味故にコレはしばらく曲げません
そして
数日前の日記におけるカードゲーム論は
あくまで俺の持論です
人間なんて自分の経験測からしか物を語れないので、自分周辺に限定した嘆きではありますが
テーマ?と首を傾げる様なデッキでテーマだと吹く奴が身近に数人いるのです
いえ、良いんですよ?有りですよ?そのデッキをやめろとまでは言ってませんし
ただし、
戦術が強カード依存
効率重視でテーマを脱し過ぎている
なにより遊戯王特有の「言った者勝ち」を織り交ぜている。
と、言う相手なので、正直本気で「得るものがない相手」はいます
なんと言うか・・・敗けても悔しさすら感じないレベルで
だめだ、二言で終らん
カードゲームは各個の楽しみ方があるので、当然俺にも拘りがあります
他人には他人の拘りがあります
そこは否定もしません
だから俺は例えガチ組でも「こっちのスタイルを否定しない」のであれば対戦しますし、そのデッキに対して文句も言いません
何度も言うのは「テーマと言うならもっと拘れ」と言う事と「テーマデッキの集会に来るなら合わせろ」と言う事
この2つだけが飲み込めません
正直な話【スターダストドラゴン】デッキ等のエースモンスターが決まっているデッキに「ドラゴン族だから」と《レッドアイズ・ダークネス・メタル》を入れるのも嫌な俺なので(まぁ、ドラゴン族と言うテーマなのであえて本人には何も言っていませんが)、俺のテーマの敷居はかなり高いです。
自分のデッキすら本当にテーマなのかと悩み始めるくらいですからね
ε=(・ω・`)重病だ
各個の好き好きによって組めるのはカードゲームの醍醐味なのでほんっとにそれを否定する気はありません
ただ、テーマと口にした瞬間から扱いを変えるのが俺です。
でも
一番思うのは
コレは俺の中のテーマデッキだ
と本気で思っている人間は、周囲から何と言われようとも微動だにしないものだったりします
俺に到っては「勝つ気はない」って言っちゃってますしね
正直ファンデッキ・テーマデッキに五月蝿いのは
ぶっちゃけ性格上のものです
散々戦術や構築を否定され続けたり、決闘しても「弱い詰まらん」 勝てば「・・・俺次敗けたら引退するわ」そんな環境での決闘が続けば、周囲の決闘者からの意見は聞き流し、自分の拘りで構築するようになって勝敗以上の目的を見つけ、それがファンデッキの楽しさだと思い到るようになってもおかしくないかなーと、最近自己正当化もしてます。
諄いですが「人の構築を『辞めさせる』」までは言ってません
ただ、俺定義のテーマで絞り込んでもそれなりに回るのに「コレがないと回らない」とテーマ外のカードを入れたり、汎用系の魔法・罠に依存するのでは、テーマで組んでる意義が薄らぐ感じがするだけです
事実
俺の周囲のプレイヤーで、デッキが違えどもそう言った必須カードが重複し過ぎて決闘した感じがどれも同じ味と言うのを良く感じます。
・・・俺なんか、「お前はデッキが多いだけで戦術が同じだから詰まらん」と言われた事もありますよ?
・・・ほんと、なんで俺に言って他にいわねぇんだよ
・・・と、愚痴になりましたね
正直、カードゲームを続ける意図や意義は薄いのですが
やはり拠り所やイメージソースに成るものですので辞めるのは無理かなぁと半ば諦めてます
本当に最近満たされない
悲観主義者は悲観主義者なりに苦悩してるんですよ?
(俺のは苦悩ってレベルじゃないけど)
それと
コメントは書く側の意見を率直に書けるもの、そうあるべきであるものとは思いますが
あからさまな管理者の否定文は避ける事をお勧めします。俗に言う「一言多い」になる書き込みが多いと言うのは今に始まった事ではありませんが、俺としては「否定するくらいなら書き込むな。閲覧するな」とザックリ言ってしまうタイプなので、あえて明記しておきます。
携帯blogの時にそれで5つくらいblog自体を削除したのも、今となっては良い思い出
今後、このBlog・HPは時空管理局様に補足して頂いている限り魔法少女リリカルなのはを中心として活動して行きます。稀に遊戯王や武装神姫なども取り入れつつ続けて行く予定ではありますが、精神の浮き沈みが激しく左右されやすいため、更新頻度は今暫く期待しないで下さい。せめて潰さずに続けられるようには善処します
ぐだぐだ言っても言い訳なので2言だけ
HPの更新が遅い事は素直に詫びます。
ただ、やっぱり描くからには納得した物にしたいし、趣味で描く上では楽しみたいのでゆっくりのんびりマイペースに描いてます。バイト先やリアル友人関係でややストレスに近い何かを感じ始めている現状において、絵はそれなりに満たされる趣味故にコレはしばらく曲げません
そして
数日前の日記におけるカードゲーム論は
あくまで俺の持論です
人間なんて自分の経験測からしか物を語れないので、自分周辺に限定した嘆きではありますが
テーマ?と首を傾げる様なデッキでテーマだと吹く奴が身近に数人いるのです
いえ、良いんですよ?有りですよ?そのデッキをやめろとまでは言ってませんし
ただし、
戦術が強カード依存
効率重視でテーマを脱し過ぎている
なにより遊戯王特有の「言った者勝ち」を織り交ぜている。
と、言う相手なので、正直本気で「得るものがない相手」はいます
なんと言うか・・・敗けても悔しさすら感じないレベルで
だめだ、二言で終らん
カードゲームは各個の楽しみ方があるので、当然俺にも拘りがあります
他人には他人の拘りがあります
そこは否定もしません
だから俺は例えガチ組でも「こっちのスタイルを否定しない」のであれば対戦しますし、そのデッキに対して文句も言いません
何度も言うのは「テーマと言うならもっと拘れ」と言う事と「テーマデッキの集会に来るなら合わせろ」と言う事
この2つだけが飲み込めません
正直な話【スターダストドラゴン】デッキ等のエースモンスターが決まっているデッキに「ドラゴン族だから」と《レッドアイズ・ダークネス・メタル》を入れるのも嫌な俺なので(まぁ、ドラゴン族と言うテーマなのであえて本人には何も言っていませんが)、俺のテーマの敷居はかなり高いです。
自分のデッキすら本当にテーマなのかと悩み始めるくらいですからね
ε=(・ω・`)重病だ
各個の好き好きによって組めるのはカードゲームの醍醐味なのでほんっとにそれを否定する気はありません
ただ、テーマと口にした瞬間から扱いを変えるのが俺です。
でも
一番思うのは
コレは俺の中のテーマデッキだ
と本気で思っている人間は、周囲から何と言われようとも微動だにしないものだったりします
俺に到っては「勝つ気はない」って言っちゃってますしね
正直ファンデッキ・テーマデッキに五月蝿いのは
ぶっちゃけ性格上のものです
散々戦術や構築を否定され続けたり、決闘しても「弱い詰まらん」 勝てば「・・・俺次敗けたら引退するわ」そんな環境での決闘が続けば、周囲の決闘者からの意見は聞き流し、自分の拘りで構築するようになって勝敗以上の目的を見つけ、それがファンデッキの楽しさだと思い到るようになってもおかしくないかなーと、最近自己正当化もしてます。
諄いですが「人の構築を『辞めさせる』」までは言ってません
ただ、俺定義のテーマで絞り込んでもそれなりに回るのに「コレがないと回らない」とテーマ外のカードを入れたり、汎用系の魔法・罠に依存するのでは、テーマで組んでる意義が薄らぐ感じがするだけです
事実
俺の周囲のプレイヤーで、デッキが違えどもそう言った必須カードが重複し過ぎて決闘した感じがどれも同じ味と言うのを良く感じます。
・・・俺なんか、「お前はデッキが多いだけで戦術が同じだから詰まらん」と言われた事もありますよ?
・・・ほんと、なんで俺に言って他にいわねぇんだよ
・・・と、愚痴になりましたね
正直、カードゲームを続ける意図や意義は薄いのですが
やはり拠り所やイメージソースに成るものですので辞めるのは無理かなぁと半ば諦めてます
本当に最近満たされない
悲観主義者は悲観主義者なりに苦悩してるんですよ?
(俺のは苦悩ってレベルじゃないけど)
それと
コメントは書く側の意見を率直に書けるもの、そうあるべきであるものとは思いますが
あからさまな管理者の否定文は避ける事をお勧めします。俗に言う「一言多い」になる書き込みが多いと言うのは今に始まった事ではありませんが、俺としては「否定するくらいなら書き込むな。閲覧するな」とザックリ言ってしまうタイプなので、あえて明記しておきます。
携帯blogの時にそれで5つくらいblog自体を削除したのも、今となっては良い思い出
今後、このBlog・HPは時空管理局様に補足して頂いている限り魔法少女リリカルなのはを中心として活動して行きます。稀に遊戯王や武装神姫なども取り入れつつ続けて行く予定ではありますが、精神の浮き沈みが激しく左右されやすいため、更新頻度は今暫く期待しないで下さい。せめて潰さずに続けられるようには善処します
今更だけど
藍兎さん遊戯王やってたの!?
カラスさんとレキさんはヤッてるの知ってたけど・・・
なのは界隈って何気なくガノタか遊戯王ユーザーいるよね(・ω・)
カラスさんとレキさんはヤッてるの知ってたけど・・・
なのは界隈って何気なくガノタか遊戯王ユーザーいるよね(・ω・)
さらばだ、歴戦の決闘者達よ
最近ちょっとデッキコレクター化し始めてる夜神です
理由?
面白くない
強い奴がいない
って訳じゃなくて
純粋に「対人戦をする意義がない」
正しくヴァンガードの櫂君の如く
「お前からは得るものがない」状態。
ガチデッキユーザーは良いよ?強さと勝率を常に求めるのは悪いとは言わない。
オリジナリティの薄さと、新しいもの、強いものだけに飛び付く精神はちょっと気に食わないけど、ソレはただの俺の趣味。
俺が一番嫌いなのは
中途半端なファンデッキユーザー
ファンデッキで組むなら勝率を意識したカードを抜け!
今の遊戯王現状、どんなデッキにでも入るカードで、なおかつ在れば勝てる系統のカードは腐るほどある。
勿論、それを入れた時点で「ソレによって得た勝利」しか無くなってくる(俺の経験内ではだけど)
そんなのファンデッキじゃない
テーマデッキで「ワンキル」ってのも納得できないけどね
むしろ公式レベルでワンキルの定義見直してくれない?
確かに最初のワンキルってラーだから間違いでもないんだけどさ
何ターンもかけて手札揃えてオーバーキルって
ぶっちゃけそんなのレシピと手順さえ判れば誰でも再現できるじゃん
凄いと思わないんだよね
自初手での勝利。それならワンキルって認めてあげるよ
・・・ε=(・ω・`)俺、ホント何の為にカードやってるんだろう
対戦相手も居ないし、
居ても満足出来ないし
なのに買うのをヤメラレナイ・・・
デッキを組んで、思い通りに回す・・・縛り縛ったファンデッキの構築が楽しいからかな?
ε=(・ω・`)満たされる訳がねぇ
俺のクローン欲しいわ
理由?
面白くない
強い奴がいない
って訳じゃなくて
純粋に「対人戦をする意義がない」
正しくヴァンガードの櫂君の如く
「お前からは得るものがない」状態。
ガチデッキユーザーは良いよ?強さと勝率を常に求めるのは悪いとは言わない。
オリジナリティの薄さと、新しいもの、強いものだけに飛び付く精神はちょっと気に食わないけど、ソレはただの俺の趣味。
俺が一番嫌いなのは
中途半端なファンデッキユーザー
ファンデッキで組むなら勝率を意識したカードを抜け!
今の遊戯王現状、どんなデッキにでも入るカードで、なおかつ在れば勝てる系統のカードは腐るほどある。
勿論、それを入れた時点で「ソレによって得た勝利」しか無くなってくる(俺の経験内ではだけど)
そんなのファンデッキじゃない
テーマデッキで「ワンキル」ってのも納得できないけどね
むしろ公式レベルでワンキルの定義見直してくれない?
確かに最初のワンキルってラーだから間違いでもないんだけどさ
何ターンもかけて手札揃えてオーバーキルって
ぶっちゃけそんなのレシピと手順さえ判れば誰でも再現できるじゃん
凄いと思わないんだよね
自初手での勝利。それならワンキルって認めてあげるよ
・・・ε=(・ω・`)俺、ホント何の為にカードやってるんだろう
対戦相手も居ないし、
居ても満足出来ないし
なのに買うのをヤメラレナイ・・・
デッキを組んで、思い通りに回す・・・縛り縛ったファンデッキの構築が楽しいからかな?
ε=(・ω・`)満たされる訳がねぇ
俺のクローン欲しいわ